道端の小石でも磨けば光る。みずから光ろうとする意思さえあれば。
どんな宝石でも磨かなければ…光ることはない。
  
  2007年、青梅市に自塾を設立し、完全少人数・個別指導に徹した教育をしています。
  毎日さまざまな事がおこり、また考えます。
そのうちのほんの一部分だけでもお伝えできればと思っています。

すべては、子供たちのために。

意外と人の多かった木曜日♪ 6月1日


お気に入りの窓際♪ 

いつもは1週間で一番静かな木曜日、今日は試験期間の高校生と試験が終わった高校生が自習に来ていて意外と人多かったですねw
とりあえずは今日いっぱい天気は持ちこたえたようですが、明日からは台風の影響で大雨という予報になっていて関東東海は災害級の大雨に警戒…という報道もされています。
台風は明後日にかけて本州の南側を日本列島に沿うような進路で進んでくるようですね。
どうやら今日の夜中から明日いっぱいかなりの量の雨になりそう…
カッパ通勤を覚悟するようですね。

仕方ないので、雨ニモメゲズ…頑張りましょう。


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



定期試験中の自習…ちょっとした方法論。 5月31日


定期試験前の高1生の落書き(いや…知識確認w)

なんとなーく曇りがちでしたが、降りはしなかった。よし。
今日は小学生の算数をいつも通りに進めて、その後は中1英語。
次の期末試験まで少し間がある今の時期はせっせと教科書の先取りをしています。
今の教科書については言いたいことてんこ盛りだけれど…それは別の日に譲るとして(今日はかなり疲れて書く気力がないw)
とりあえずは教科書の会話文の意味や表現を少しでもわかるように、です。

中学生の授業を進めている間、後ろの方の机で試験期間真っ最中の高1生が自習していました。
中1の授業の後、様子を見ながら試験対策のお手伝い。
他の生徒さんが帰った後は前のホワイトボードを使って覚えた知識を書きなぐっていました(笑)
アウトプット、大切なんですよね。
何となくノートや教科書を眺めて、頭の中で答えて…要は赤シートでよくやる方法。
電車内だとか事情が許さない場合は仕方ないですが、きちんと紙なりホワイトボードなどに書き出すことはとても大切です。
そうすると(頭の中で)答えは分かっても漢字はどうだっけ? なんていうことに気付けます。
試験勉強の時は正しく答えられたつもり…でも実際の試験では…ということを少しでも減らしていくことに役立ちます。
正しいインプットと正確なアウトプット。
大事なことです。

今月も今日でおしまい、明日からは6月ですね。
明日も教室は18時以降、利用可能です。
試験前の自習そのほかご利用ください。


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



所用でバタバタしてたらぎりぎりになってしまいました。 5月30日


台所の窓の外に…いた(笑)

今日は教室に行く前の時間、いろいろな手続きをしに市役所行って青信いってなどとやっていたら思いのほか時間がかかってしまい…、結局ぎりぎりの時間になってしまいました。
昨日の昼間見た予報だと雨となっていたのですが、晴れて意外と過ごしやすい一日でした。

小学生の授業の後、中1・高1と続けて、高1生の試験直前対策は結局午後10時までやってましたw
帝京八王子のCさん、「勉強頑張ろうと」積極的に思える気持ちを最近強く感じるようになってきた…と少し前に行っていましたが、今日も本当によく頑張ってました。
現代文の成績上位者の欄にクラストップで載っていましたね♪…よしよし。

明日も試験前の自習対応可能です。
よろしかったらどうぞ♪

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



今日、九州から東海まで梅雨入り…。 5月29日


午後18時の台風の位置…

今日、九州から東海にかけての地域で梅雨入りが発表されました。
関東はまだ発表されてはいませんが、夕方から雨。
教室から帰るころにはかなりしっかりした雨になりました。  
例年6月7日頃の上旬が平均のようなので、今年は少し早いですね。
沖縄の方には台風もあってこの先こっちに来そうな気配を感じています。
まぁ、直撃しない限りは教室は通常通りの予定ですけれどw

今日は教室に着いた頃から…妙な頭痛に悩まされていました。
眼精疲労からきたかな?
とりあえずロキソニンに頼って…小5・高3と無事に授業を終えていつの間にか頭痛は治っていました♪

明日も予報は雨…。
嫌だけどしょうがないw
頑張りましょう♪

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


お出かけの後、高1生の試験前の授業をしていました。 5月28日


ヤマモモの実♪

庭でふと見ると、ヤマモモの木が実をつけていました。
まだ緑色の実ですが、ざっと見た限り去年よりもだいぶ多そうです。
食べられる頃になったら、塩かけてツマミにでもするか(笑)

今週も午後から所用で都会にお出かけしていました。
夕方帰ってきてすぐに定期試験直前の高1生の振替授業があっていつも通りの時間まで。
そんな一日でした。
試験前の授業は数I を中心に、生物と日本史を混じえて。
ちょっとでも良い結果が残せると良いですね♪

早いもので今月もあと3日でおしまいです。
明日から5月ラストの週、頑張りましょう。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


いろいろとバタバタしていました。体調気をつけないと…。 5月27日


きれいな青竹の色…

昨夜はいろいろとバタバタしていて結局今日の朝になったから就寝、起きてから速攻教室へ移動して…と、かなり必死なスケジュールでした。
なんか背中から腰に掛けてが痛いような…。
肩こり腰痛か筋肉痛ですかねw

今日の授業は、小5生と高1生。
小5のZくん、国語の読解力はかなりのもの。
後は少し深読みしすぎる感じはありますが、まだ5年生ですしね、じゅうぶん中学校入試に通用するレベルです。

高1のCさんはちょうど今の時期が学校の試験直前になります。
2期制の学校だとやはり少し時期はずれますね。
今日は苦手だと言っていた「時差」について図の書き方から解説しました。

明日は日曜日…ではありますが、午後からお出かけの予定と、帰ってきてから高校生の試験対策。
うん。 結構忙しいですね(笑)


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


久しぶりに外にゃんこが現れてました♪ 5月26日


何日ぶりかに現れた「外にゃんこ」♪

こやつ、最近行動範囲が広がったのか、どこかでうまいもの食べてるのか…前は毎日玄関で出待ちしていたのにここのところ姿を見せませんでした。
呼ぶとすり寄ってきて甘えるところを見ると、忘れてしまったわけではなさそう…。

今日は小4生の授業の後は高2と高3英語。
高2は助動詞の発展内容。
might as well とか表現の一部として覚えておく感じのものを扱いました。
高3生は山形大学の比較的最近の出題から、長文の読解を1題。
内容はフェルマーの最終定理に関するもの。
内容は面白いのですが、構文をとりにくい部分が散見される出題でした。

今日は比較的過ごしやすかったので、こういう気候がしばらく続いてくれないかなw
なんて思っています。


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


今日はちょっと体調崩していました。 5月25日


どういう寝方だ(笑)

イスの後ろのいつもの寝場所、風にゃんが丸くなって寝ていましたがなんか変。
くるりんと丸くなっているのだけど、手は伸びてる(笑)
ジャンプして空飛んでる夢でも見てるのだろうか…。

今日木曜日は高3生の授業の日でしたが、たまたま生徒さんが所用でお休み。ついでに私も熱があり体調がすぐれなかったので教室はお休み。
久しぶりに医者いって薬もらって寝てました。
どうやら先日の雨…何曜日だったでしょうか?、かなり降った日に濡れて風邪ひいたようです。
先程起きたら、変なくしゃみと頭ぼ~は残っていますがすっかり熱は下がっていました。
変な病気じゃなくて良かった。

最近めっきり新型コロナの話は聞かなくなりましたが、やはり嫌ですもんね。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


中学校の教科書、大きくなったなぁ…。 5月24日


ハンモックでお昼寝中の「天さん」♪

良く晴れて日中は23℃くらい。
昨日の寒さはどこへやら、日なたは暑く感じましたけどちょうど良い気候でした。

今日は午前中、庭に侵食して伸び放題になっていた竹を切ってたりしていました。
ついでに前に切っといた竹を割って浴衣用のハンガー(長いやつ)を作ってみたり、ちょこっと工作じみたことをしてみましたw

今日は小4算数と中1英語。
中1英語の時に生徒さんが学校で使っている教科書を見て、大きくなったなぁとつくづく感じました。
文字もでっかいし(笑)
私が中学校の時の教科書はA5判、塾で教えるようになった時期の教科書はB5判…
今の教科書はA4サイズです。
…いや、大きすぎるだろ、と思うのは私だけ?

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


日中の最高気温12℃台、寒かった… 5月23日


布団の中… 雨の日のネコはとことん眠いらしいw

今日は寒い雨の一日でした。
日中の最高気温が12℃って(笑)
数日前には32℃とか言っていたのにね…、寒暖の差がありすぎですよね。

今日は小学生国語と中学生の算数…じゃなかった、数学でした。
正負の数の入り混じったかけ算割り算の問題。
小数と分数もまじって、かなり苦戦しているようでしたが、やり方を教えてからはかなりすんなり出来るようになってきていました。
単純な計算問題の連続。こういうのはポイントを押さえてしまえば、あとは計算間違いに気をつければ何とかなります。
ここも次の試験の範囲になるところですね…。

明日は暖かくなるといいな。
…暑いのは嫌だけど(笑)

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



| ホーム | 次ページ
Page Top↑

お知らせ

プロフィール

しかせん

Author:しかせん
ようこそ!
「しか先」のブログへ。

しか先は…
東京都青梅市に生まれ育ちました。
高校卒業と同時に地元を離れ海上保安庁に奉職。
海上保安大学校を経て
海上保安官として数年間、領海警備・海難救助の現場にいました。
PL109「しきね」航海士を最後に退官、以後地元青梅に戻っております。

いまは東京都青梅市の
小さな学習塾「純友学院・千ヶ瀬校」にいます。
時々…、
青梅2中の放課後学習にも出没します。
担当教科は英語・国語・社会と学習術
ここでは、教室内での雑感を主に書き残して行こうと思います。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

訪問していただいた方

最近の記事