道端の小石でも磨けば光る。みずから光ろうとする意思さえあれば。
どんな宝石でも磨かなければ…光ることはない。
2007年、青梅市に自塾を設立し、完全少人数・個別指導に徹した教育をしています。
毎日さまざまな事がおこり、また考えます。
そのうちのほんの一部分だけでもお伝えできればと思っています。
すべては、子供たちのために。

クリスマスローズ白系八重咲…
だいぶつぼみが膨らんできました♪
この株は去年は開花がなかったので気づきませんでしたが、ピンク色の縁取りがある…のかな?
教室から帰ってきたときに見ると、ぐったりしおれてしまっているようで少し心配でしたが、やはり昼間になるとちゃんと元に戻っているようです。前にも書きましたが、この氷点下の時間帯にぐったりしているのを見て水あげちゃったり活力剤あげてみたりして今までに何株ダメにしたことか…w
本当は何かで覆って寒風が直接当たらないようにするのが一番いいようですが、場所的に難しいです。
頑張って耐えてくれよ…。
今日は小学生の授業のみ。
比較的穏やかに時間が過ぎていきました。
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

ネコども…w
昨夜は早朝-5℃まで冷え込んだようで、起きたらまたバケツにぶ厚い氷が張っていました。
この間のように底までカチカチと言うことはなかったけど。
今日は一日家で休養、昼過ぎからは昨日どうにも頭が回らず解説を読んでも意味不明だった私立高校の数学の問題を考えていました。
結構厄介な因数分解の問題。
何度も式を書いて、ながめているうちに気が付きました。
て言うか、あの解説を見なければもっと早く気がつけたのに…とも思いましたがw
そういえば、ついこの間年が明けたと思ったのに、あと2日でもう1月も終わりになります。
2月…、受験シーズンもいよいよ本番ですね。
あせらず、着実に頑張って行きましょう!
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

にゃにゃ…?
今日も寒かったです。晴れてはいたんですけどね。
予報を見ると明日もまだ寒いと…。
今日は小学生の授業の後、中3受験学年2コマでした。
国語数学とも時間を計って私立高校の過去問の演習をしました。
30年の拓大一高の問題から出題。
結構難易度高い問題も含まれていてかなり苦戦していたようです…。
ここのところずっと寒い日が続いています。
体調崩さないよう…特に受験をこれから迎える受験生の皆さん、十分に注意して生活してくださいね。
ちょっとくらい平気…とか思わないで。
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

今日は夕方家を出るころからときおり雪がちらつき始め…帰りには青梅の町に入るあたりから歩道にもしっかり雪の跡がありました。
まぁ、冷え込みは昨日ほどではありませんでしたが。
昨日は私の教室からの受験者はいませんでしたが、都立高校の推薦入試当日でした。
今日のニュースを見ると都内のJR私鉄など交通機関の乱れで大変だったようです。
そんな中、こんな暖かいニュースもありました。





JRのアナウンスのニュース入試の当日、電車が止まって…なんて考えると受験生だったら「うわーどうしよう」ってなるのは当然だと思います。
駅構内でのアナウンス…
「都立高の推薦入試を受験する皆さん。慌てずに会場へ向かってください。電車の遅延により遅れても、受験できるそうです。がんばってください」
東京都がJRや各私鉄にアナウンスをお願いしたことによる構内放送のようですが、最後の「がんばってください」は駅員さんの心から出た言葉だと思います。
良いですよね。こういう気づかい…。
今日は新町の教室で高校生の英語でした。
講義の内容は仮定法…
If it were not for your advice, I would fail the test.
「あなたの忠告なしではテストにしくじる…」的な意味。
「もし…なら、こうなのに(こうだったのに)」を表すのが仮定法です。
上の表現は書き換えが可能で…
= Were it not for your advice,
= If not for your advice,
= But for your advice,
= Without your advice,
みんな同じ意味になります。
部分部分だけを覚えずに、文を何度も書いて覚えろ…なんて言う内容でした。
来週は、「話法転換」に進むか、仮定法の理解が不十分だったらもう1週とどまるか…状況を見て判断します。
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

バケツの水…底まで凍ってた
昨晩の冷え込みは、予報以上でした。
予報だと最低気温-4.9℃で今日の最高気温は3℃…
実際は今朝5時半でー7℃、一方今日の最高気温は7℃。
昼頃外に出た時にバケツの氷をどけようとしたらカチカチ、バケツをひっくりかえしたら写真のような氷がゴロンと出てきました(笑)
底までしっかり凍っていました。
日中はずっと晴れていたせいか日なたにいる限りは暖かめ?だったかな。
明日は今日ほど冷え込まない予報にはなっていますが、昼過ぎから何やら雪のマークがついています。
うーん。雪…降るのかなぁ。
明日は新町の教室なんだけど…。
今日の高校生の英語は、とってもクセの強い早稲田の英文を演習しました。
英文自体はそこまでクセがある訳ではないのですが、解答方法が他大学には見ない方式です。
初見では絶対「ん?」ってなることでしょう。
まぁ、入試当日初見と言うことはあり得ないでしょうけれどねw
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

25日のアメダス画面…
今日は寒かったなんてもんじゃないほど寒かったです。
日中の最高気温は良く晴れていたにもかかわらず午後2時に2℃…、夕方5時にはもう氷点下まで下がっていました。
この記事を書いている今、外は-4.9℃らしいです。
昨日の強風で飛ばされてきた私の腕くらいの太さの枝(?)をちょうど良い感じに叩き割って薪ストーブに火を入れてしのいでいます。
家じゅうが暖まるから…火の力は偉大ですねw
とはいえ明日も青梅市の予報は一日中晴れですが最高気温は午後3時で2℃…。
今日と同じですね…
もうしばらくは寒い日が続きそうです。
今日水曜日は小学生連続2コマ…、受験学年の生徒さんの授業がないのでちょっとのんびりモードでした。
明日も寒いようですが頑張りましょう。
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

初雪…♪
今日は陽が落ちるころからものすごく風が強まりました。
教室の生徒さんから「今日授業ある?」っていう心配する問い合わせが来るほどでした。
教室に行く準備をしている時間、なんかやけに外が暗いと思ったらすごい勢いで雪が舞っていました、と言うより吹き付けていたという感じかな。
10年に一度くらいの強烈寒波の影響らしいですね。
中学生の授業が始まる午後8時ですでに気温は氷点下。
ものすごく寒かったです。
これを書いている今も、外は風でごうごうと怖いくらいに横の山がなっています。
明日の朝の予報はー4℃…。
都内の方が雪の確率が高くこのあたりは晴れ予想になっていましたので明朝の雪は大丈夫そうですが。
今夜はすごく冷えそうですので、暖かくしておやすみくださいね。
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

最近頻繁に現れるネコ…
ときおり陽射しがちょっと出る程度の曇りの一日。
気温も上がらず寒かったです。
予報によると、明日以降この冬一番の強烈な寒波が日本列島に流れ込み関東でも積雪になるところがあるらしい…と伝えています。
yahooの青梅市の予報を見る限りは雪にはなりそうもありませんが…、降ったら嫌だな。
今日も生徒さんが1名、熱があるので休みますということでしたが、寒くなると風邪もひきやすくなります、季節性のインフルエンザもだいぶ流行しているようですしね。
この先かなり寒くなるらしいので、油断せず体調管理じゅうぶんに気を付けてくださいね。
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

自然の知恵♪
今日は東京都の私立高校推薦入試の当日。今朝、朝6時頃に起きてこれから受験に向かうであろう生徒さんに応援のメッセージを送って…なんてやっていました。
外に出てみるとかなり寒いです。バケツにもうっすらと氷が。
鉢植えのクリスマスローズを見ると上の写真の左側のようにみんなうなだれて下を向いていました。
クリスマスローズは気温が氷点下になっても凍りついて傷まないように自分で茎の水分を根の方へ逃がして防御態勢をとります。
日中暖かくなってくるとちゃんと元に戻ります。
写真の左側が午後2時くらいの状態です。
夕方、今日受験を終えた生徒さんから「無事合格!」の連絡が入りました。
生徒さんの成績から考えても落ちるはずはないと思ってはいても…実際に合格の報告を聞くと思いっきり安心します。
過去中学校受験を経験した人は2度目ですが、大半の生徒さんは生まれて初めての自分のこれから先のことが決まる試験、きっと思いっきり緊張したんだろうなと思います。
本当にお疲れさまでした!
あとは、安心して4月からの高校生活が有利に進めていけるよう頑張ろうね。
心より…合格おめでとうございます!
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

合格祈願♪
今日21日は教室の生徒さんが受験する私立高校の推薦入試前日でした。
教室での表情を見ている限り…さほど緊張しているようには見えませんでしたが、やはり緊張しているんだろうな、と思います。
かなり優秀な生徒さんなので普段通り出来れば大丈夫。
面接はいつも通りの受け答えで、小論文試験は先日練習したときの注意事項をしっかりと確認して…。
…なんて、ここでごちゃごちゃ言っていても仕方ないですね(笑)
今日ちゃんと伝えましたから。
後はゆっくり寝て、試験会場で全力出せることを祈ってます。
夕方、合格の連絡待ってるからね!
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育
Page Top↑