
人は生きていく過程で、時として、大切な何かを失うことがあります。それも、予期していなかったかたちで、突然に…。
新たな現実に向き合わなければいけない…
ということも突然に訪れる。
自分の心と戦うというのも一つの選択肢。
また、時の流れにまかせるというのも一つの選択肢。
Let It Be Forgotten
By Sara Teasdale
Let it be forgotten, as a flower is forgotten,
Forgotten as a fire that once was singing gold,
Let it be forgotten for ever and ever,
Time is a kind friend, he will make us old.
If anyone asks, say it was forgotten
Long and long ago
As a flower, as a fire, as a hushed footfall
In a long forgotten snow.
ゆっくり…
安心して眠れるようになりますように。
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

釜の淵…誰もいなかった♪
暖かい日差しの一日、今日は何の予定もない休日でした。
家の中でゴロゴロしていたけれど、このお天気、さすがにもったいないので外に出て車洗ってみました。
つい最近ちょこっと洗ったけれど、もう樹液?でべたべたのブツブツがたくさん(>.<)
…あと、鳥のフンね。
クリとクルミの木の下に止めているせいかな…。
以前乗っていた白いバンのときもそうだったけど、湿気が多い場所だからほっとくとベタベタのところに苔が生えて落とすのに一苦労するようになるんですよね。
そのうち何かかぶせるものを考えよう…。
ざっと洗い終わって、買い物に行こうと出たら暖かい休日だったせいか青梅街道も奥多摩街道もかなり混んでいました。「鬼滅の刃」ブームでみんな奥多摩にでも出かけたのかな…などと考えながら途中釜の淵でも散歩しようと寄ってみました。
駐車場は満車だったのに、横の森のあたりは誰もいませんでした。
のんびりベンチに座って森林浴♪
ま、森林というよりは林ですけれどw
癒された気分にはなりました。
明日から11月ももう3週目。
気合を入れて頑張ろう!
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

街路樹がとてもきれいでした♪
抜けるような青空の広がった一日…でした。
気温は22℃まで上がっていたようで、昨日までと同じ服装でしたが暑いくらいに感じました。
予報を見ると明後日の月曜日までは晴れて暖かい日が続くようです。
うん、寒くないのはうれしいw
今週はものすごくHappyなこととUnhappyなことがいろいろと立て続けにあって妙な一週間でした。
そんなときもあるんだな…。
嫌なことばかりだと気持ちがめげそうになりますけれどね、それを吹き飛ばしてくれるくらいのうれしい出来事もあったので良し!
…ということにしておきましょうw
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

今日はマスクが手に入った♪
コロナ騒ぎが始まったころからまったく売り場で目にすることがなかったマスク…。
一時期は転売の方たちが相当な高い値段で売っていましたが規制もあってそれも目にしなくなっていました。
日本中でまだ入手難状態が継続しているようですが、今日は千ヶ瀬教室近くのドラッグストアに荷造り用のテープを購入しに行ったらなんと…、マスクが売っているではありませんか!
DR.C医薬の「ハイド路銀チタンマスク」、洗って繰り返し使えるタイプのようでメーカーサイトでみたら定価は980円。定価販売だったので1つ購入してきました。(おひとり様1点限りの物でしたので…)
私はもともとネコアレルギーがひどいので家の掃除のときなどにマスクはかかせず、常にあった買い置きから使っていましたが、今年はコロナの関係で補充が手に入らず(>.<)
コロナはマスクでは防げない…という話もありますが、これだけ周囲がみんなマスクをしていると付けていないだけで周りの人に不快感を与えてしまう事の方が不安です。
そんな事もあって、繰り返し使えるタイプが手に入ったので…ちょっと安心できました♪
今日は妙に暑い日で夕方近くからは雨も降り出し、一時期は豪雨と言っても良いくらいの降りかたでした。
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

移し替えに成功♪
実はですね…、この写真のレッドホットオリジナルと言うのは私が大好きなホットソースなのです♪
教室を開く前、米軍に勤務していた頃に基地のフードコートや職場の休憩室においてあって毎日のように使っていました。
うまく言えませんが、タバスコの辛味を和らげて酸味を弱くして塩味を強くしたような…
うーん、もどかしいですねw
こういう部分にうまい表現をさっと見つけられる料理の評論家の方はすごいな…と、今感じました。
なかなか手に入らず、見つけたときはまとめ買いしてしのいでいました。
先日最後のひとビンを使い切って、Amazonで検索したらあったにはあったのですが…小瓶(150mL)がひとつ千円以上!
高い!!
色々さがしていたら4L入りの業務用を見つけてしまいました♪
約3千円。 即購入したものの…いざ移し替えようとするとビンの口が小さすぎて漏斗の小さいやつでも無理でした。
色々考えて…医療用の点滴?(カテーテル?)に使う注射器とビニールチューブを購入(数百円でした)
で、移し替えが無事完了♪
上の写真の左2本が詰め替えたもの。真ん中のが空きビンです。
という…苦労した話(笑)
教室は…今日は自習対応のみ。
来週から都立高校の皆さんの期末試験が始まります。
みんな頑張ってね!
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

今秋、初火鉢♪
朝晩、かなり寒さを感じるようになってきました。
昨晩ですが、今年も火鉢をひっぱり出して手入れをし、久しぶりに火をおこしました♪
実際に暖をとるわけではありませんが(手あぶり程度にしかなりませんw)、なんかこう部屋の中に火がある光景ってホッとします。
鉄瓶で沸かしたお湯で、コーヒーを入れて飲むと、実際に味が変わるわけではないのでしょうけれど…気分的には良いものです。
鉄瓶を使っておられる方の記事を拝見しますと味がまろやかになるらしいのですが、私にはわかりません。所詮インスタントですし(笑)
…ま、気分的だけでもよいかなと(*^^)v
こちら応援お願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

令和元年青梅大祭…青梅駅前に全12町の山車が集結♪
今年も5月3日は青梅大祭でした。今年度の大祭は令和改元直後という事もあり例年通りの山車巡行ではなく、参加12町の山車すべてがJR青梅駅前のロータリーに集結して式典が行われました。
さすがにすべてがそろうと圧巻でした。
私は今年から実家のある勝沼町の勝沼会の一員として参加させていただきました♪
これも例年にはなかったことですが、山車の車列はその後東端に位置する勝沼町まで移動して夕闇が迫る頃、ちょうちん行列を先頭に再び青梅駅前まで隊列を組んで進んでいきました。

西へ向かう山車の列
すべてが終了したのは午後9時過ぎたころだったでしょうか…。慣れない雪駄で歩き詰めで足の痛いことw
でも、やはりお祭りは最高です♪
明日は教室は自習対応します。午後3時からです♪
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

長火鉢の前でうずくまる…ネコw
昔、祖母の家にあった長火鉢。
実家の物置に使われずにしまってあったものを処分するというので、自宅に運び込みました。
使い方などはネットで調べ…最近はほぼ毎日活用しています♪
部屋中暖かくなるわけではありませんが、火を入れて鉄瓶かけておくとまわりはほんのり暖かくなります。その、ほんのり具合がネコどもにとっては快適なんでしょうね(笑)
2匹で群がってのびてる光景が展開されます。火鉢にネコ…なぜかとても良く似合うと感じるのはわたしだけ?
そういえば、写真には写っていませんが火鉢右側についている引き出しの上の板…はずれるようになっていて中は小物入れになっていますが、その板の正式な名称が「ねこ板」というらしいです。
暖かいから、ネコが居場所にするんだろうなぁ(笑)

この写真の右側の上の部分が「ねこ板」です。
家の暖房自体、メインは薪ストーブなので、炭をおこすのもたいして手間がかかるわけではなし…こういうスローライフも意外と良いものです。
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育
Page Top↑