努力をすることは無駄にはなりません。私はそう思います。 3月13日


大学入試を終えた生徒さんが寄付してくれました。

先日、大学入試を終えた生徒さんが手元にあった使用済みの参考書のうち書き込みアンダーラインのないものを選んで寄付してくれました♪
この生徒さんの学習スタイルから考えると、おそらく書き込みだらけのヨレヨレになった参考書はこの数倍はあるんだろうな…と想像できます。

大学受験に向けて努力してきた汗の結晶…

この高校2年になって受験モードに入って以来の2年間、たまにいろいろな方向へ考えがブレつつもひたむきに頑張ってきた…そうした気配が漂っているように感じます。
おそらく書き込みだらけの方はそういった気配はもっと濃厚でしょうけれど。

この生徒さんもまだ結果がすべて出たわけではありませんが、これだけ自ら努力をしてひとつのことに立ち向かった経験は初めてだったのではないでしょうか。
努力をして、さんざん悩んで解けるようになった苦手な分野もあったことでしょう。その分野が実際の入試での出題があったかどうかは確認してはいませんが、もし出題されていなかったとしても今までしてきたことが無駄だったとは思いません。

これからの人生において一番大切なこと。
この先、大学、大学院、を終えて社会人になってからもずっと大切なこと。
ひとつの目標に向かって努力をする…、努力ができる能力を学び取ったことになります。

努力をしない人、怠ける人、サボる人…そんな人が社会に出て認められるわけがありません。
もし自分の職場にそんな同僚が居たら、身の周りに居たら、迷惑なだけですよね。

いま、勉強を頑張っている人、
これから頑張ろうとしている人、
大丈夫です。決して無駄になることはありません。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育




| ホーム |
Page Top↑

お知らせ

プロフィール

しかせん

Author:しかせん
ようこそ!
「しか先」のブログへ。

しか先は…
東京都青梅市に生まれ育ちました。
高校卒業と同時に地元を離れ海上保安庁に奉職。
海上保安大学校を経て
海上保安官として数年間、領海警備・海難救助の現場にいました。
PL109「しきね」航海士を最後に退官、以後地元青梅に戻っております。

いまは東京都青梅市の
小さな学習塾「純友学院・千ヶ瀬校」にいます。
時々…、
青梅2中の放課後学習にも出没します。
担当教科は英語・国語・社会と学習術
ここでは、教室内での雑感を主に書き残して行こうと思います。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問していただいた方

最近の記事