小学生の授業と新高1生の授業… 3月18日


桜の新芽と…雨の雫

お昼過ぎまで小雨がパラパラ…、寒い一日でした。
今、ふと「雨模様」と書きそうになってしまいましたw
実際に降ってはいたのですから「雨模様」とは言えませんね。
この言葉は「今にも雨が降り出しそうな天気=まだ降ってはいないがこれから降り出しそうな…」が「雨模様」です。
正確な日本語って難しいですよね。

今日は、小学生の授業の後、新高校1年生の進学準備講座でした。
国語は古文の「形容詞・形容動詞」の分野でした。
ク活用・シク活用にナリ活用・タリ活用と言った部分。
似て非なる品詞との判別問題が良く出題されるところでもあります。
形容動詞活用語尾の「たり」と助動詞の「たり」の区別など解説は板書しつつ丁寧に進めていきました。
2コマ目の数学は一次不等式に入りました。
計算の方法やどういうときに符号が逆を向くのか…そんなあたりです。
例題解説は証明問題を先にして、計算問題から文章題(紹介程度)まで進めました。

明日の日曜日は2週間ぶりになんにも予定がないお休み。
ここのところずっと忙しくて睡眠不足も続いているので明日はちょっとゆっくり寝て…なんて考えています。

明日は少しは暖かくなるといいですね。


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



| ホーム |
Page Top↑

お知らせ

プロフィール

しかせん

Author:しかせん
ようこそ!
「しか先」のブログへ。

しか先は…
東京都青梅市に生まれ育ちました。
高校卒業と同時に地元を離れ海上保安庁に奉職。
海上保安大学校を経て
海上保安官として数年間、領海警備・海難救助の現場にいました。
PL109「しきね」航海士を最後に退官、以後地元青梅に戻っております。

いまは東京都青梅市の
小さな学習塾「純友学院・千ヶ瀬校」にいます。
時々…、
青梅2中の放課後学習にも出没します。
担当教科は英語・国語・社会と学習術
ここでは、教室内での雑感を主に書き残して行こうと思います。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問していただいた方

最近の記事