計算間違いのクセってなかなか直らないですよね。 3月29日


桜「白妙」の蕾♪

青梅市でも、もうあちこちで桜が満開になっています。
家の庭に2本植えてある桜、ひとつは薄いピンク色の半八重咲きの品種で「高砂」。
こちらはぼちぼち開き始め…といった感じです。
もう一つの白い半八重咲きの「白妙」…、こちらのほうが日当たりが多少良い場所に植えてあるのですが、今日やっと開きそうな蕾を見つけました♪

今日はたまたま自宅に予期せぬ来客があって、よくよく話をしてみると私と年代も近く、奥様の実家も私の祖父の家の近所でした。ひょっとしたら…昔どこかで会っていたかもしれませんねw
そういう偶然もあるものなんですね(笑)

今日は昼間は陽射しもあったのですが、教室から帰るころには何やら雨が降った形跡もあり寒くなっていました。
ま、寒いと言っても以前のような凍りつくような寒さとは全然違いますが…。

高1生の春期講習は、入学前課題のお手伝いがメインでした。
どうやら提出ではないようですが、入学した後即テストがあるので、ここは頑張るところでしょう。
数学の方は中3内容の復習がメインのようですが、以前より格段に解けるようになっていました。
1点気になるとすれば、計算ミスをするタイミング…ですね。
簡単な計算(頭でサッと暗算できてしまうような…)ほど計算ミスは出やすいです。
「簡単だから…→油断する」という図式w
簡単だから、自分が間違うとは思えないのだから確認もしない。
だって自分は合ってると思っているのだから…

解き方は知っていて、正解はできないのはもったいないです。
普段から気を付けるクセはつけるのは難しいですが絶対につけておかなければならないクセです。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育




| ホーム |
Page Top↑

お知らせ

プロフィール

しかせん

Author:しかせん
ようこそ!
「しか先」のブログへ。

しか先は…
東京都青梅市に生まれ育ちました。
高校卒業と同時に地元を離れ海上保安庁に奉職。
海上保安大学校を経て
海上保安官として数年間、領海警備・海難救助の現場にいました。
PL109「しきね」航海士を最後に退官、以後地元青梅に戻っております。

いまは東京都青梅市の
小さな学習塾「純友学院・千ヶ瀬校」にいます。
時々…、
青梅2中の放課後学習にも出没します。
担当教科は英語・国語・社会と学習術
ここでは、教室内での雑感を主に書き残して行こうと思います。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問していただいた方

最近の記事