中1高1…夏期講習始まりました。 7月31日


危険な暑さ…

最高気温は昨日よりは1℃ほど下がりましたが、気温が高い時間は昨日に比べて長くなっていたようです。
(気象庁アメダスの青梅を選択し上のグラフ表示を選択すると見られます)
教室内はエアコンをかけていてもずっといると暑く感じてきます。
いったん外に出て、教室に戻ると涼しくて天国なんですけどねw
今日は教室にいた生徒さん全員に塩分他の補給サプリの飴を配りました。

今日から中1生と高1生の夏期講習も始まりました♪
中1生はちょうど暑い時間帯に教室に移動になるので、行き帰りに関しても熱中症には十分注意してくださいね。
夏期講習初日は、各科目ともに全学年までの復習からのスタート。
解説する要もなく皆さんサクサクと進めていました。
今日は進度管理と…質問への解答が主な内容になっていましたが、もう少し進むと先取りの未習単元に入るのでそこからですね、本番は。
今のところは、期末試験が終わったから…と、頭のリセットボタンを押さないよう逐次復習、と言った感じです。
高1生もほぼ同じような感じでした。

明日もまだまだ暑いようです。
ほんと、バテないように気をつけないと…。
うん。頑張ろう。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


今日も暑かった。…久しぶりに東青梅駅を利用しました。 7月30日


東青梅駅…単線化されていました。

午前中、実家の母が市内の病院へ救急車で運ばれ再入院となってしまい急遽病院へ。
世間はだいぶコロナの時に比べて対策(主にマスクかな…)をしている姿を見かけなくなりましたが、病院内はまだまだしっかりと対策をしているようで、入院患者との面会は以前同様出来ませんでした。
とりあえず、担当の看護師さんから母の荷物を預かり、実家へ寄って様子を見て…と、かなりバタバタしていました。

今日はある私立中高の先生とお会いする約束があったもので、なんとか実家最寄りの東青梅駅からギリギリの電車で移動。
久しぶりに東青梅駅のホームへ降りてみると、南側の旧下り線のホームが閉鎖されて単線化されていました。
私がまだ子供だった頃からずっと利用してきた駅だったのでなんか新鮮な感じがしました…。

なんとか約束の時間につくことができて、最近の動向とかいろいろとお話を聞くことができました。
私たち塾の業界でもそうですが、ここ数年の少子化の波はやはり相当影響はあるようです。
あまり詳しくはここでは書けませんが…w

明日からまた夏期講習♪今度は中1と高1も始まります。
まだまだ暑い日が続きそうですが頑張りましょう!
ちなみに今日は青梅は36.9℃だったようです。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



連日の暑さ…、いったいいつまで続くのやら。 7月29日


この先1週間…ずっと…💦

日中の最高気温は36.9℃、今日も猛暑継続中です。
夏期講習もまだまだ継続中w
なんだかんだといろいろ継続中です(笑)

昨日で高2高3と小5の生徒さんの夏期講習前半部分的なところが終わったので、今日は講習は中3生のみ。
高校生の自習は…、みんなちゃんと来て集中してやってますねw
もう、ここが正念場と言うことは皆さんじゅうぶんに承知しているようです。
今日明日と私自身の私用も入っていたので、今日の自習は夜の部は無しにしてもらって、私は勝沼の実家に行ってあれやこれやと用事を済ませながら、久しぶりに母とお茶飲みながら話をしてきました。
明日は昼間から電車でお出かけ。
きっと暑いんだろうな…なんて、予定を入れたことを少しだけ後悔していたりいなかったりw

予報によると来週もずっと暑い日が続くようです。
皆様も、お身体じゅうぶん気を付けてうまく乗り切ってくださいね。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



夏期講習5日目。 高2高3の前期講習が終了…。 7月28日


暑さでへばる…外にゃんこ♪

もう連日暑い…。今日は35.5℃。
教室も人が多い時間帯はかなり暑いと感じます。
休憩の時にいったん外に出て中に入ると天国に感じますけどね(笑)

今日で夏期講習も5日目、なんとか高2高3の前期講習は無事終了になりました。連日長時間自習に来ていた生徒さんも本当にお疲れさまでした。
明日以降も中3生の講習はまだまだ続きます。

私も暑さでだいぶバテていますが…頑張りましょう。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



夏期講習4日目…。今日も暑かったですね。 7月27日


まだまだ暑そう…

もうここのところ毎日書いていますが、日中は36.6℃…今日も暑かったですね。
私もだいぶ暑さにやられてバテ始めたような気がします。

今日も連続9時間の長丁場でした。
時間数の増減はありませんが、今日から中3生の講習も始動。
「英数国」の日と「理社」の日を一日おきに設定しています。
各科目ともに最初の方の単元は全学年までの復習がメインなので、基本的に大切な部分のみ板書解説して問題演習に多く時間を割くように進めています。

夏期講習もまだまだ序盤…
今年の夏は記録的な暑さになるらしいので、バテるのは仕方ないとしてもダウンすることのないように頑張りましょう…。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



暑いっ! 9時間連続…なんとか無事に。 7月26日


寝起きのにゃんこ♪

いや、めっちゃ暑かったですね…。
青梅市は日中、37.7℃まで上がっていたようです(アメダス)
明日もまだ”危険な暑さ”は続くようです…。

今日は午後1時から10時までのロングランの初日でした。
うん。思った以上に疲労困憊…。
多学年混成でいろいろやりながらだから仕方がないか、とは思いつつ冬期講習は休憩時間もしっかりと時間割に組み込もうと固く決意したりもしていますw

自習に来ていた生徒さんも含めて、ほぼどの机にも生徒さんが座っている満席一歩手前の状態w
今日来た生徒さんに、「ここってこんなに生徒いたんだ!」と驚かれてしまいましたw
そりゃ、普段は高校生の時間帯と小学生、中学生と時間帯をすべて別けているので同時に顔を合わせる機会はあまりないですからね、そういう感想になるのも無理からぬことだと思います(笑)

明日からは中3生の夏期講習も始まるので…さらに増える…と。

今年はものすごく暑いですが、皆さまも頑張りましょう!

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


夏期講習2日目無事終了。暑かった…。 7月25日


明け方のにゃんこ…、「今日も暑くなりそうにゃ…。」

夏期講習2日目なんとか無事に終了…。
明日からは一気に1日9コマに💦

今日も暑かった…。
青梅の最高気温はアメダスによると36.4℃…。健康なときの人間の体温ですねw
ここのところいつも教室に600mlの凍ったグリーンダカラをもっていっているのですが、ちょうど1本飲み切ってしまう感じです。
水分補給はいちお出来ているのかな…。

明日も今日以上に暑いらしいので気を付けて頑張りましょう。

今日は少し疲れたし、明日のためにも早めに休みます…。


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


2023年度夏期講習…初日。 7月24日


盛大に鳴き中… アブラゼミ

そこそこ暑い一日になった今日、今年度の夏期講習がスタートしました。
初日のドタバタあるある…が頻発し結構わたわたやってて疲れましたとさ。

何が起こったのかというと
その①発注していたテキストが間に合わない…
その②生徒さんが初日を忘れていて来ない…
その③自分用のテキストが「妖怪ないない」に隠されて見つからない。→生徒さんから借りて全頁コピーを取り終わった後になって出てくるという落ちまでついて(笑)
…など、細かいことはもっとあったような?

時間割を調整するときに、初日は慣らし運転期間として時間を3時間ほど短くしておいたのですが…かなりへばった感がw
ま、数日やってれば慣れるでしょう…。

明日から暑さも本番になるようですが、頑張りましょう!


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



来週は災害級の暑さになるようです…。 7月23日

20230723-01.jpg
やはり…月曜日からの週は「災害級の暑さ」…らしい。(天気jpさんの記事より)

夏期講習前のお休みでしたが…
一日中やることがたまりすぎてて休む暇もなく忙しかった。
来週の天気概況が、天気jpに発表されていましたが、東京は連日ほぼ34~36℃です。
八王子、青梅あたりは普段東京より2~3℃高いことが多いのでやはり40℃近いことになるのかな…。
バテないように気をつけないといけませんね。

明日から夏期講習…。
なんとか乗り切れるように頑張ろう…。


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


今日、関東甲信…梅雨明けが発表されました。 7月22日



今日、平年より3日ほど遅く関東甲信地方の梅雨明けが発表されました…。
これから夏本番、暑くなるんですかね…。
もうじゅうぶん暑いんですけどねw

そして今日土曜日、教室の方では1学期の通常授業がすべて終了しました♪
皆さまお疲れさまでした…♪

1学期最終日の今日は、教室開けるとすぐに自習の高校生2名も現れ…教室を閉めるころまでそれぞれの勉強を頑張っていました。
授業は、小5の生徒さんから始まって高1生までフルに6時間…。
結構大変な曜日なのですが、なんとか乗り切りました。
来週から夏期講習が始まると、長い日はプラス3時間…。合計9時間の連続授業になります。
本当に途中で倒れないように頑張らないとw

ニュースの天気概況で来週以降、連日40℃近くの日が続く…なんて言ってたのは見なかったことにして、明日1日しっかり休養を取ってなんとか頑張ろう…。うん、そうしよう。

夏休みの期間は、学校説明会やオープンキャンパスなど各中学校高校大学などでの受験関連イベントも多く催されます。
昨年まではコロナ対策のもと、オンラインでの実施が多かったようですが今年からはまた以前のようにそれぞれの学校での実施が多くなっています。
受験生の皆さん(保護者の方々も)、暑いですからね、熱中症の対策も怠りなく、気を付けて参加されるようにしてください。皆様の有意義な志望校選択ができますよう心より願っております。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


小5の生徒さん、夏休みの宿題プリントの束ほぼ終了♪ 7月21日


夏期講習レイアウト…♪

昨日、机を入れ替えて…という記事を書きましたが、こんな感じになっています。という1日遅れの写真アップでした。

今日もそんなに暑くはならず、ただ、17時過ぎだったかな?夕立がひどかったですね。もの凄い勢いで一気に降ってきました。
おかげさまで、気温も上がらず帰るころには半袖でバイクは寒いと感じるくらいでした。

今日は授業前に面談が1件、その後はいつもの金曜日の授業という感じ。
あとは、高3生と小5の生徒さんが昨日に引き続き自習に来ていました♪小5の生徒さんは、今日で学校の夏休みの宿題のプリントの冊子がほぼ全部終わり♪
ほぼ…と書いたのは、まだ数か所空欄があったためです。
うん。順調ですねw

続く高校生の授業は、高2生は関係詞の構文、高3生は文法の確認問題でした。


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



教室の机の入れ替え作業をしました。 7月20日


外にゃんこ… 「水」堪能中♪

お昼過ぎまではかなり暑かったのですが、雨がサァ~っと降った後は比較的涼しくなりました♪
毎日このくらいなら過ごしやすいのにな。

今日は20時前の授業はすべて休講だったため15時過ぎには早めに教室へ移動してレイアウト変更をしていました。
今までの机がかなり大きいものだったので分解して隣りの部屋(倉庫?)に移動。
代わりに、千ヶ瀬の教室から運んでしまってあった机と交換しました。
替えてみての感想は、思っていたよりも大きさに差があったので1列増やしたうえに小さい机も置いて…それでも通路は広くなりました♪
ビフォアアフターを撮影しようと思っていたのですが、すっかり忘れていました(笑)
が、とりあえず自習生がかなり来ても収容できるだけのスペースは確保できました。

夕方からは瑞穂町から通ってきている小5生も自習に来ていて、時々私の作業を手伝ってくれながらも自分の課題をこなしていました。後半は同じ教室で中3生が時間を計って入試の演習をしていたのにつられたせいなのか、かなり集中して自習が出来ていたようです。
学校の夏休みの宿題…、明日までには終わりそうですね♪


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


やっぱり今日も暑かった…。 7月19日


あついにゃ~っ! 

昨日ほどではないとはいえ…やはり暑かった。昨日が37.4℃、今日は33.8℃…体感的にはほぼ一緒ですね💦
小学生の授業の後、中1中3と連続の水曜日、皆さん着実に自分の課題をこなしていました。
中3数学は二次関数の挿入…。
先週二次方程式をやったばかりで少し早いかなとも思いましたが、生徒さんの理解度などによっては同時に進めた方が効率の良い部分でもあります。
今日担当した中3生は学校の試験でも90点を下回ることはない生徒さんでしたので進めることにしました。

明日も曇りの予報になっていますが…暑いんだろうな。
しっかり水分補給を心がけて、耐えましょう…w

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


これから受験を迎える生徒さん達へ… 7月18日



今日は授業前に面談が一件、授業後にも保護者の方と少しお話…、結構保護者の方と接する機会がありました。
1学期がほぼほぼ終了だったり第1回目の模擬試験の結果が出てきたりするこのタイミング、いろいろとお話しする機会も増えます。

高校受験にせよ中学校受験にせよ結果を出すためにまず確実に言えることは、普段からしっかり学習を進める習慣を持つということ。
テスト前の時期などはほぼ何も言わなくても机に向かうと思いますが、そういうある意味特別な時期ではなくても普段からきちんと学習を進めていって欲しいと思います。

「宿題がないからいい…」←受験生は絶対にこれ言っちゃダメですw

年が明けて、受験を迎える生徒さんたち…。
特に今まで受験の経験のない生徒さんはしっかり認識しておいてください。
1月にはもう入試が始まります…。
今から1月まで…ざっと数えて5ヶ月ありますよね。
都立高校受験生は…入試科目はいくつですか?
5科目ですよね。 ま、一部の高校は違いますが99%近くの都立高校は5科目入試です。
単純計算…、すべての入試教科の3年間分の学習を1ヶ月で仕上げなければならない。
今はもうそういう時期なんです。
しっかりと自覚してください。

今日も最高気温は37℃超え…、暑かったです。
明日はどうやら天気が崩れるせいで多少気温的には過ごしやすそうです。

体調、気を付けて頑張りましょう。


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



「大福」…と、お別れ 寂しいけれど、良かったんでしょうね… 7月17日


教室の下にいた「大福」♪ 今日でお別れ…

今日も暑かったですね。
とはいえアメダス上では昨日ほど気温は上がっていなかったようで、最高気温36℃。
じゅうぶん暑いか…(笑)

今日は高校生の授業が終わって、中学生が来た時に、「前の公園でネコが網で捕まえられてる!」と言いながら来ました。
イジメられてるのかなと思い、外に出てみると大人が4~5にんいてケージに移している所でした。
事情を聴いてみると、ネコ系ボランティア団体の関係者の方で「里親が見つかったから…」と言うことでした。
この場所に教室を移転して以来約3年間…、ほぼ毎日仲良くしていたネコさん…。
居なくなるとわかるとなんかしんみりしてしまいます。
でも、里親さんのところで寒い冬の日も雨の日も気にせずに過ごせるようになるのだから…と考えると絶対にその方が良い事なんですよね。
最後にケージ越しになでてあげた時の「あたし、どうなっちゃうの?」とでも言いたげな不安そうな目が忘れられません。

もうこの先、ネコ嫌いの人に邪険にされることも寒い雪の日にご飯もらいに雪の上を歩いて来る必要もなくなる…。
良かったね、「大福」♪
ちょっと、というかかなり寂しいですが…。
この先、新しい里親さんのところでいっぱい愛情をそそいでもらって、幸せに生きていってね!

ボランティア団体の方も、本当にありがとうございました。
この先「大福」ちゃんをよろしくお願いいたします。

この後、もっとまともなブログ記事を書こうと思っていたのですが…
目ガウルっとなってしまってダメです。

今日はこのへんで…。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


最高気温…青梅市38.6℃ 暑いっ 7月16日


今日もいた♪

…と言うか、ここのベンチがボロくなる訳がわかったような(笑)
今日も激暑な一日でした…。
アメダスによると青梅は15時くらいに最高気温38.6℃…、夜9時過ぎても30℃台。
危険な暑さは明日もまだ続くようです。

今日は授業はありませんでしたが、夏期講習の準備…というかいろいろ確認しなければならないことがあり教室に居ました。
ま、こっちの方がエアコンあって良いんですけどねw

主に確認したのは、以前の教室で使っていた机とイスの大きさと数…。
今年度の夏期講習は明らかに今のままだと自習のスペースも取れないのが見えていますので、創研塾さん時代からあるあの大きな机を奥の部屋へしまい込んで、昔使っていた机イスに入れ替えようと画策しています。
エアコンの能力にも不安があるし…、どうなるかな?

7月も「あ゛~っ」という間に半ばを過ぎ、明日からはもう後半の週に入ります。
頑張ろう!

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



なんか今日は蒸し暑かったです…。 7月15日


にゃんこと小学生…仲良し♪

今日の気温は30℃をちょっと超えたようですが、ここ2~3日涼しめな日が続いていたせいか蒸し暑く感じました。
なんか明日以降、ものすごく暑くなるってあちこちのニュースでおどかしてましたw
嫌だなぁ…。

今日は小5生の授業と高1生の授業。
小5は先週から理科が電気の分野に入って、生徒さんの興味があるところなので理解が早い(笑)
好き嫌いに左右されないようになれば良いのですけれど…。
高1生はもう夏期課題が教科によっては出されているようなので、今日は数1の課題ヶ所の復習をしました。
休み明け早々に確認の試験があるようで…。

先々週から、あーでもないこーでもないと四苦八苦していた夏期講習の時間設定がなんとか終了しました。
今年度は参加学年が多いのもあって結構なハードワークが見えてきています。
9時間連続授業とか…頑張るしかありませんね(笑)


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



高2「分詞の構文」、高3「形容詞・副詞」の文法小問の演習 7月14日


壁につけてあるネコ置き場♪

今日も最高気温は30℃に行きませんでした。
午前中雨が降って湿度が高かったせいか、蒸し暑い感はありましたけど。

小学生の授業が始まる前の時間、夏期講習の日程の最終調整をしているのですが、今年度はかなり難航しています。時間的なやりくり問題とスペースの問題…。
パーテーションで区切って同時進行できるようにしようかな…と思えるほどの過密スケジュールになりそうw

今日の授業の方は、高2生は「分詞を含む構文」、高3生は過去の共通一次試験の問題から形容詞・副詞の出題を抜粋しての問題演習を行いました。
still less = let alone などの表現、「…ない、~はなおさらだ。」というような表現ですね。
文法問題を出題する大学を受験する場合は必修です。
細かい部分をひとつひとつ解説していこうと思っていたらあっという間に時間過ぎていました。


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


庭先に土栗(ツチグリ)が転がっていました 7月13日


ツチグリ

今年も庭先のバイクを置いてあるところの地面にツチグリが転がっていました。
まだ外皮が開く前のまるっこい姿ですが、なんかかわいいですw

昨日は最高気温があと少しで38℃を超えそうでしたが今日は日中の最高気温でも29℃台でした。
たしかに教室の帰りにはバイクに乗っているとちょっと羽織るものが欲しいかな…と感じるくらいには涼しく感じられました。

授業の方は中3生の国語、都立一般問題の過去問を時間を計って実施しました。
結果は90点台…、この時期としては悪くない結果ですね。

生徒さんが実際に受験を考えている高校はこれほど問題は易しくはないので、この辺りの問題では確実に得点できるようにしていって欲しいものです。
確実にというのはどのくらいかって言われそうですけれど…、確実に100点はとっておいて欲しいということです。

明日も予報は暑くはならなそうなので…過ごしやすいことを期待していますw
それよりも来週の予報が気になります。連日38℃と書いてあったのは…見なかったことにしよう。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


青梅市の最高気温…37.9℃でした。暑いですよね… 7月12日


7月12日(青梅)の気象庁アメダス…

うん、暑かった…。青梅市の最高気温は午後1時10分に37.9℃…!
もう少しで38℃ですね。
完全に人間の体温を超える「危険な暑さ」です。
なぜ体温を超えると危険なのかについてはネット上あちこちに解説記事があるので詳しいことが気になる方は調べてみてください。ざっくり言えば人の持っている体温調節機能が著しく働かなくなるため…ということです。

今日も小学生から中1中3と3コマのフル授業…。
高3の生徒さんも自習に来ていました。

明日も予報は暑くなりそう…
こまめな水分補給を心がけて、暑さを乗り切りましょう…。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



青梅西中、Tさん期末試験の結果…学年トップ おめでとう! 7月11日


しかしここんとこ暑いにゃ… 

今日も引き続き暑い日が続いています。お昼過ぎくらいにザ~っとかなりの勢いで雨が降ってきたのでひょっとしたら気温下がるかな?なんてちょっと期待しましたが、青梅市の日中最高気温は35.7℃(アメダス)…暑かったw

昨日、最後の中1生の授業の時に西中のTさんが期末試験の結果がすべて出たということで持ってきてくれました。
結果は…英語100点を始めに90点台後半がずら~っと。
みごと学年トップでした♪ うん。よくやった!
が、間違いの内容が…もったいなさ過ぎて(笑)

そして今日授業のあった青梅1中の中3Kくんも結果を持ってきてくれました。実技教科を除く5科目はすべて90点以上をキープ。
こちらもよしよし♪

とりあえず、今回の期末試験の結果がすべてを決めるわけではないので、まだまだ挽回のチャンスはあります。
油断しないよう頑張りましょう!

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


青梅、最高気温37.3℃… 暑かったですね。 7月10日


気象庁アメダス(青梅)7月10日

ほんっとに暑かった…。
青梅市の最高気温…アメダスによると午後13時20分で37.3℃だったらしいですね。
体温より高いはやばい…。

今日ほど教室のエアコンのありがたみを感じたことはありません(今年に入って…ですがw)。
小5の生徒さんは、社会科は基礎知識の確認、算数は差集め算の導入の部分でした。
その後高3生は問題演習2題…。
ラストのコマの中1生は数学、方程式の導入。文字の式になおす部分をやりました。

夏バテ(暑さバテ?)のほうは、昨日ムカデに噛まれて気合が入ったのか、今日はだいぶ体調はしっかりしてきました。
明日以降も今週はずらっと高温の予報が並んでいます。
皆さまも夏バテ…しないようお気を付けください。


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


誕生日の早朝… ムカデに噛まれた(泣) 7月9日


「せっかく…教えてやったのに…」by風にゃん

今日無事に〇〇回目の誕生日を迎えました…
ん? 無事じゃないかw

今朝がた一回起きてまた寝ようとしたとき、いつもならおとなしく私の枕の横で丸くなって寝ている「風にゃん」が珍しくニャ~ニャ~騒いでいました。「うるさいなぁ」と思いつつそのまま寝て…、次の瞬間首の後ろに暑いような激痛のような感覚が。
一瞬、ネコの爪にやられたのかと思って電気をつけて起き上がったら…、肩のあたりからでっかいムカデがボトッと💦
慌ててつかまえて退治しましたが、見事に首の後ろを噛まれていました。
今になって思えば、風にゃん「ムカデにゃ~っ!」と教えてくれていたんでしょうね…
気付かずに怒っちゃって悪かった、ネコよ…。

昨日もバテ気味と書きましたが、完全に体調を崩したようで起きたときに熱を測ったら37.8℃ありました。
いや、ムカデのせいじゃありません。測ったのは噛まれる前なので(笑)

と言うことで、今日は解熱剤飲んで転がっていた訳ですが…
とんだ誕生日になっちゃいました。
先ほどまでまた寝ていたのでだいぶだるさはなくなりました。
このぶんなら熱は下がるでしょう。
明日からまた元気に(?)働けそうですw
首の後ろはがっつり腫れ上がっていますが…

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


バテてますが、なんとかのりきった…。 7月8日


前の公園に…おった。

ときおり少し雨がパラつく程度の曇りの一日で、ほぼ過ごしやすい気温でした。
やはり2~3日前からの暑さでバテているようで朝起きた時から体調がイマイチ良くない…。
そんな一日でした。
おまけに家に眼鏡を忘れて来てしまって…生徒の解答に丸つけをするにもだいぶ苦労しました。
私の目は視力(も、まぁそうなんですが)というよりも乱視がひどいので漢字のテストの丸つけなどは特に苦労します…。
授業中もついクセで無意識に眼鏡を探している自分に気が付きました(笑)

小学生…国語は詩の読解問題、理科は電気の分野に入りました。
電気はZ君興味がありそうな分野なのですんなり進んでくれる…と思っていますw

つづく高校生は二次関数のグラフの単元でした。
帝京八王子高校のCちゃん、最初はあやふやだったけれど授業終わり頃にはきちんと計算もできてそれぞれの数値の表す意味も理解できていました。
後は、忘れないようにちゃんと繰り返し確認していければ問題なしでしょう。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


金曜日…結構ばてました。 7月7日


すや~っ …Zzz お気に入りの涼しいところで惰眠をむさぼる風さんw

いや、暑かったですね。
アメダスをみたら青梅市は午前中から33℃超えていたようです。
教室は昼間陽射しが照り付けられるせいか午後曇りがちになって気温が少し下がっても暑いまま…。
エアコンで何とかしのいでいました。

今日は小学生の授業の後、高校生の授業2コマ連続。
高2生は動名詞を含む文の英文解釈、動名詞の基本について帰節の後問題演習。

どうやら暑さでバテたらしく、最後の高3のコマの頃には完全にへばっていました。
ちゃんと課題の解答・解説をプリントに起こしておいて良かったです…。
今日のお題は、農工大の過去問長文1題と北海道大学の英作文。

少し裏話ですが、入試問題から題材を拾うのも結構気を使います…。
最近の出題から問題を抜粋してくると、いざその大学を志望校にという生徒さんが出てきたときに、時間を計って赤本で演習するときに、「あれ、この問題解いたことあるぞ」ってなってしまうw
なので、あくまでも傾向が全く違うものを避けつつ…受験生もここまで古いものはやらないだろうと思えるあたりから持ってきたり。
そんな苦労もあったりします。

明日は今日ほど暑くはなさそうな予報ですが、どうなんでしょう。
バテないように頑張りましょう。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


今日は都立立川高校の過去出題から演習しました 7月6日


呼んだら…寄ってきた♪

久しぶりに良く晴れました。
気温も32℃…暑かったけどw
教室に行く前にお茶菓子を買って勝沼の母とお茶してから教室へ向かいました。
昨日に比べて急に暑くなったのでバテてるんじゃないかと思いましたが、何のことはない元気にしてましたw

今日は中3の国語の授業、初回でしたが例年の中3と同じ進め方で行きました。
最初に漢字書き取りチェックから入って入試問題演習。
入試における「国語」に関しては未習事項が存在しないので過去問演習はいつからでも始められます。
今日は都立立川高校の2020年度の入試問題を時間を計って演習しました。
問題を始める前の心構えや、時間配分、解答時の注意点を含めて解説…。さすがに時間はオーバーしてしまいますw

そう言えば例年そうだったっけな…。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


今日も午後3時過ぎくらいから雨…。 7月5日


青梅駅前再開発…西側も壊し始めた。

今日も小学生の授業をしていた時間帯から自習の高校生が来ていました。
昨日来ていたのは教室の高3女子2名のうち小平南高校のHさん…。
そして今日来ていたのは明星高校のMさん。
この二人ものすごく仲が良いのですけれど…どうもこの間から入れ違いに現れる(笑)
あまりにも入れ違いばかり頻発しているので、冗談で「お互いに避けてるんじゃないの?」と言ったら笑っていました。
青梅1中3年のK君、今日返却された期末試験の結果は社会国語ともに90点超え♪
心では「…うん、よしよし」と思いつつも、いつも通り「100点は取れて当たり前、取れなかった事には必ず原因があるのだから、それをしっかり考えて…」というスタンス。
私は…ブレません(笑)

今日も午後3時くらいから雨がパラついていました。
ここのところずっとこんな天気が続いていますが、明日はどうやら晴れそうです。
暑くならなければ良いんだけどね。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


今日は…かな~り忙しかった 7月4日


…も借りたい忙しさ

まぁ、実際に借りても使い道が(笑)
今日は小4、中1、中3の連続授業と高校生の自習対応。結構忙しかったです。
この間期末試験が終わったばかりの1中の中3生Kくん、英語と数学だけ返ってきてともに90点台でした。平均点がどのくらいなのかにもよりますが、問題を見たところかなり良い出来だったのではないかと思います。
授業の最初に試験で減点されたところをざっと見て、理解不十分と思われる部分を板書解説しました。自動詞と他動詞…とか。
その後は「関係代名詞、主格のwho」についての板書解説が一通り終わったところで90分終了。

実際の入試まで正味8ヶ月、時間はあるようでいてあっという間に過ぎていくのがこの時期です。
将来に禍根を残さないように今マスターしておかなければいけない部分は早めに徹底して指導していきます。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


今日は暑かったです。 模試や期末試験の結果など。 7月3日


青梅は暑かったらしい… 日本テレビさんの中継画面

今日は陽射しはさほどではありませんでしたが、暑かったです。
教室に来た中1生のTさんも「テレビで青梅は暑かったって言ってた…」と教えてくれました。
帰ってきて検索してみたら↑のニュースがヒットしました。「青梅駅前より中継です…」と言っていましたが何時頃来たんでしょうね。
最高気温32.5℃となっていますが、アメダスによると33.6℃まで上がったようです。
夜になってからは教室でもかなり雷の音が聞こえていましたが、これを書いている今、相当近くで落ちているらしい音が響いて大粒の雨がものすごい勢いで降ってきています。

小5のZ君、模試の問題を見ながら今日は出来がイマイチだった数学の問題の考え方を講義しました。
一緒に解いてみて…、そうすると出来るんですよねw不思議と。
例年、こうして一緒にやってみて…と言うことをしていくと本番の模試でもできるようになる…。小学生はそういう傾向の多い生徒さんが一定数います。ま、中には最初からできてしまう(?)生徒さんもいらっしゃいますけれど(笑)

西中のTさん、期末試験がぼちぼち帰ってきているようでかなり頑張ったようです。
満点もちらほら、おおむね90点以下はない模様。数学は1ヶ所-(マイナス)の符号を付け忘れ2点落として98点。
他の教科もこれから返ってくるものもあるようで…来週報告してくれるでしょう。

しかし、すごい雷だな…。近いし。
停電で更新できなくなるといけないので、今日は早めのブログ更新にします。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


快晴で暑かった。八王子までお出かけ。 7月2日


「なんか…用か?」って思っている顔♪

良く晴れて、昼間は33℃くらいだったようで…暑い一日でした。
今日は所用があって、八王子市の私立中学校さんの方まで行ってきました。
晴れた日曜日、どうせ渋滞するだろうと思いバイクで移動。
ま、大正解でしたねw ずらーっと渋滞してましたもん(笑)

帰りに、久しぶりに大和田のオフハウス・ハードオフ・ブックオフが1ヶ所に集まっている所に寄り道してきました。
以前来た時に比べて2階の衣料品(モードオフ?)がかなり拡張されていました。

時間があったのでゆっくりぶらぶらして…、男性用の着物コーナーなんてあるんだな、と見ていると青梅のお祭りの時に使っている帯がだいぶしょっぱくなっているのを思い出し、危なく改装になりましたが結局何も買わずに帰ってきました(笑)
あの帯…何十年使っているんだろう?
私が学生の頃から使っているので40年以上は軽く使っていますねw
もとはまっ白い博多献上柄…なはずなんですが、どうみても生成り色の帯w
来年のお祭りまでだいぶ先なので、ゆっくり探そう。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



| ホーム | 次ページ
Page Top↑

お知らせ

プロフィール

しかせん

Author:しかせん
ようこそ!
「しか先」のブログへ。

しか先は…
東京都青梅市に生まれ育ちました。
高校卒業と同時に地元を離れ海上保安庁に奉職。
海上保安大学校を経て
海上保安官として数年間、領海警備・海難救助の現場にいました。
PL109「しきね」航海士を最後に退官、以後地元青梅に戻っております。

いまは東京都青梅市の
小さな学習塾「純友学院・千ヶ瀬校」にいます。
時々…、
青梅2中の放課後学習にも出没します。
担当教科は英語・国語・社会と学習術
ここでは、教室内での雑感を主に書き残して行こうと思います。

カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

訪問していただいた方

最近の記事