来年度の大学入試、国語・数学も記述式問題なしになる可能性が。 12月7日



大学入試センター試験から来年度(現高2の受験年度)新たに変わる予定の大学入学共通テストですが、先日英語の業者テスト利用の方針が申込期日直前に撤回されてニュースになったところですが今度は国語と数学への記述式問題導入を見送る方向で最終調整に入ったらしいですね。
1日に受験する受験者数が50万人を超える全国一斉試験…、そこに判定の難しい記述試験を大した準備期間もなく導入すること自体が無理だと思います。
まぁ、記述式試験とは言っても国語などでは「該当箇所抜き出し問題」などは採点も比較的容易だとは思いますが…。

今回問題になっている大学入試共通テストの記述式試験についても、基本的には採点は業者(ベネッセ)に丸投げ、そしてベネッセがそれだけの採点をこなす人員を抱えているかと言うと…なんとバイトの大学生にやらせるという図式。
いや、私から言わせてもらえば正直「ありえない!」のひと言でした。
予備校の講師時代を含めると約30年教えていますが、記述式問題の採点はかなりの経験を要します。
採点の公平性に問題があるという意見が大学関係者をはじめ教育に携わる方面から出てくるのは当然です。

年内には最終的な結論を出すという政府の発表がありましたが、なんとかまともな仕組みづくりをしたうえでの実施かまたは導入見送り…どちらにせよ受験生や教育現場が納得できる形で収まって欲しいものです。

受験生への影響…少なくとも私の教室では現高2生にはすでに影響は出ています。
先日の英語民間試験の件でも、すでに英検2級を取得している生徒さんが入試のためにPCベースの試験成績が必要になるので2級を申し込み受験料も払い込み済み。導入延期が発表されたが高校側の指導で「どうなるのかわからないのでキャンセルしないように」という指導…。これ、入試に使えないのならまるまる損ですよね。
だって英検2級はすでに取得しているわけだから。

入試改革…まったくもってこんなドタバタ劇はご免こうむりたいものです。
センター試験でいいじゃないですか…
あの試験、よくできてると思いますよ。


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



2019/12/07(土) 23:59
教育全般 トラバ(0) コメント(0)















管理者にだけ表示を許可する


| ホーム |
Page Top↑

お知らせ

プロフィール

しかせん

Author:しかせん
ようこそ!
「しか先」のブログへ。

しか先は…
東京都青梅市に生まれ育ちました。
高校卒業と同時に地元を離れ海上保安庁に奉職。
海上保安大学校を経て
海上保安官として数年間、領海警備・海難救助の現場にいました。
PL109「しきね」航海士を最後に退官、以後地元青梅に戻っております。

いまは東京都青梅市の
小さな学習塾「純友学院・千ヶ瀬校」にいます。
時々…、
青梅2中の放課後学習にも出没します。
担当教科は英語・国語・社会と学習術
ここでは、教室内での雑感を主に書き残して行こうと思います。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

訪問していただいた方

最近の記事