全国の小・中・高校…どのくらい休校しているのかの調査結果 5月13日


高いところの窓でくつろぐ天さん♪

緊急事態宣言が発令されて以来、下は保育園・幼稚園から上は大学に至るまでほぼ全国で教育機関の休校措置が取られています。
自分の住んでいる地域については周囲からいろいろな情報が入って来るのでだいぶ把握はしているのですが…、他の地域はどうなんだろう…と言うのがかなり気になっていました。

たまたま今日ながめていた記事に、13日付で文部科学省が行った調査の結果が載っていましたので参考までに下にリンクを貼っておきます。

毎日新聞さんの記事へのリンク

休校-文科省全国まとめ(毎日新聞)

調査結果によると小中学校においては88%・高等学校は90%(すべて公立)の学校が休校措置をとっているようです。
あくまでも「公立の…」という前提付きですので私立校を含む”全体”とは違います。
そして、この調査による休校措置には分散登校などの手段を講じている学校も含まれています。
青梅市でも手段は様々なようですが分散投稿が始まっています。
青梅2中は学年ごとに曜日を決めて方式、青梅2小は住所の町内ごとに地域別…と言った方法が採られているようです。

休校措置が終わるのが今月末なのかどうなるのか予断を許さない状況ではありますが、夏休みの取り扱いも含めてどのような影響が出るのか今後の推移を見て行きたいと思います。

私が今一番心配なのは…、
受験学年生が一気に成績を伸ばす機会である「夏期講習」が実施できるのかどうか。
この時期の長い休みの期間は学校の定期テストに気を取られることなく1~2年次の復習を集中してできる唯一の機会でもあるわけです。
生徒さんたちは「おそらく…夏休みはなくなるだろうな」と、うすうす勘付いている節はみられますが(笑)


こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育




2020/05/13(水) 22:42
教育全般 トラバ(0) コメント(0)















管理者にだけ表示を許可する


| ホーム |
Page Top↑

お知らせ

プロフィール

しかせん

Author:しかせん
ようこそ!
「しか先」のブログへ。

しか先は…
東京都青梅市に生まれ育ちました。
高校卒業と同時に地元を離れ海上保安庁に奉職。
海上保安大学校を経て
海上保安官として数年間、領海警備・海難救助の現場にいました。
PL109「しきね」航海士を最後に退官、以後地元青梅に戻っております。

いまは東京都青梅市の
小さな学習塾「純友学院・千ヶ瀬校」にいます。
時々…、
青梅2中の放課後学習にも出没します。
担当教科は英語・国語・社会と学習術
ここでは、教室内での雑感を主に書き残して行こうと思います。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

訪問していただいた方

最近の記事