高校英語の授業に体験の生徒さんが参加してくれました。 3月10日


朝方の風景…

今日も良く晴れて暖かい一日でした。
日中の気温は21.6℃、日なたにいると暑く感じます。
一時期に比べると本当に暖かくなりましたね。

今日は夕方から、新町の教室で高校生の英語の授業でした。
いつもと違うのはここで高校受験を終えた中3生の生徒さんが体験授業に参加してくたことです。
「高校の英語とはどんなものか?」と言うことで来てくれていたようです。
授業自体は現在の高校1年生向けの講義でしたが、中3を終えたばかりの生徒さんにも理解できるよう説明を心がけました。
たまたま都合が良かったのは今日から新単元、テキストの第20講目になる「名詞」に入ったばかりだったことです。(高1の最初の部分と被ります。)
名詞の種類、加算・不加算、単複同型…最初は例を交えて丁寧に解説し、実際の大学入試での出題例として数年前の法政大学の問題演習を解説しました。

そう言えば、今日の授業の時に私大付属高校の通っている生徒さんが模試の結果を持ってきてくれました。
3科の模試だったのですが、各科目ともに正答率は70%以上、3科目総合の校内順位は2位でした。
うん。よしよし♪

彼には、去年の春先に校内順位は10位以内、できれば5位以内と言う課題を課していました。
ちゃんと、着実に実力はついているようです。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


















管理者にだけ表示を許可する


| ホーム |
Page Top↑

お知らせ

プロフィール

しかせん

Author:しかせん
ようこそ!
「しか先」のブログへ。

しか先は…
東京都青梅市に生まれ育ちました。
高校卒業と同時に地元を離れ海上保安庁に奉職。
海上保安大学校を経て
海上保安官として数年間、領海警備・海難救助の現場にいました。
PL109「しきね」航海士を最後に退官、以後地元青梅に戻っております。

いまは東京都青梅市の
小さな学習塾「純友学院・千ヶ瀬校」にいます。
時々…、
青梅2中の放課後学習にも出没します。
担当教科は英語・国語・社会と学習術
ここでは、教室内での雑感を主に書き残して行こうと思います。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

訪問していただいた方

最近の記事