雨の日曜日…。 俳句の季語とか。 3月26日


俳句・短歌の品詞…

今日も一日雨…、時折小やみになるもののかなりしっかり降っていました。
日曜日ではありますが、一足早く始まっている小学生の春期講習で教室へ。
休日は駐車場が空いているので車で移動しました。
前から持っていきたかった荷物も運べたので、まぁ良かったかな。

4月から5年生になる小学生の授業の国語は「俳句・短歌」の単元でした。
この分野で最も頻繁に出題される問題に…”季語を抜き出し季節を答えなさい”という問題があります。
本当によく目にする問題です。
たまたま今日扱った問題文に「雪解けて…」という俳句があり、上の写真の解説になりました。
相手はまだ小学4年を終えたばかりなので、板書は上の通りですが、ちゃんと解説はもうすこし噛み砕いて説明していますw
何が言いたかったのかというと、俳句の季語「雪」または「○○雪」は冬の季語。
まぁ、イメージ通りですよね。
なので「雪解けて…」は季語は「雪」で季節は冬。
ところが同じ文字でも、「雪解けの…」となると季語は「雪解け」で季節は春…。

日本語は厄介ですね(笑)

授業中の板書はその時々の思い付きで例文を作っていますが、「雪解けの水…」にすれば良かった…なんて今これを書いていて思っています(笑)

明日から高1生も春期講習が始まります。
そして入塾をお問い合わせいただいた生徒さんの面談一件。
お会いできることを楽しみにしています。

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育


















管理者にだけ表示を許可する


| ホーム |
Page Top↑

お知らせ

プロフィール

しかせん

Author:しかせん
ようこそ!
「しか先」のブログへ。

しか先は…
東京都青梅市に生まれ育ちました。
高校卒業と同時に地元を離れ海上保安庁に奉職。
海上保安大学校を経て
海上保安官として数年間、領海警備・海難救助の現場にいました。
PL109「しきね」航海士を最後に退官、以後地元青梅に戻っております。

いまは東京都青梅市の
小さな学習塾「純友学院・千ヶ瀬校」にいます。
時々…、
青梅2中の放課後学習にも出没します。
担当教科は英語・国語・社会と学習術
ここでは、教室内での雑感を主に書き残して行こうと思います。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

訪問していただいた方

最近の記事