少人数徹底教育



皆様こんばんは。
今日は夕方から急に冷え込んで…寒の戻りとでもいうのでしょうか、とても寒く感じました。

今日で新中1の中学校準備授業が終了。
体験授業の2名を合わせてあと1名で教室満席です。ぎゅうぎゅうと…
教室自体狭く作ってあるから仕方ないです(笑)

「なんで?」と思われる方も多いと思いますが、これは私の教育理念より来ているものでして仕方ないのです。
教室を大きくして大勢入れるようにして…とやれば授業料単価も安く設定できるしもうかるし効率は良いでしょう。
あくまでも…
学習塾の教室経営という観点から言えば…の話です。
でもね、それをしたくない理由があるのです。

私の学習指導のスタートは大手予備校でした。1教室は平均50名前後というところでしょうか。もちろん個々の生徒に関してのフォローなんて出来やしませんし予備校サイドもそれを期待してもいない。
その後大手のフランチャイズ塾に移り、1クラスの生徒数は16名~8名前後になりましたが指導する学年は小から高まで。この教室では個への指導を求められましたが…いや、正直言って私には無理でした。能力不足と言われてしまえばそれまでですけれど、性格上どうしても完璧を求めてしまう。授業の時だけ面倒を見ればよいと割り切ってしまえばそれで良いのかもしれませんが(経営サイドからは良くそう言われましたが…)私の性格では、どうしても私に接した生徒さんは完全に面倒を見ていきたいのですね。この部分がどうしても譲れずに当時の塾長さんとはよく熱い討論をしました(笑)

そんなこんなで…自分の教室を開くときに物理的に6名以上は入れない教室にしちゃったわけです。常時4名で満員(見学者とかサブの先生ように2席開けておく…感じ)”少人数グループ学習”と勝手に名付けてますが。
この人数ですと、私でも一人ひとり全員が見られます。
つまり私にとってもストレスがないのですw
受験生全員の志望校へも1校ずつ受験生の資料を持って数回ずつご挨拶に回れるしね♪
少人数徹底教育。皆様の支持もいただいているようで、おかげさまでここ4年間新聞のチラシ広告すら入れていません。

開校以来このスタンスで…今後も変えることはありません。
徹底的に面倒を見ると言う事で今までもかなりの成果を出してきました。
中学校3年間不登校、偏差値30台からのスタート→国分寺高校(偏差値66)
中学校2年最初から不登校→帝京八王子高校医療特進特待生
都立福生高校生は河合塾偏差値30台スタートで中央大学法学部…

例を探せばまだまだ出てきますが…

「やれば出来るんだよ」
「キミの可能性はまだまだあるんだよ」

それを伝え続けて10年。これからも!

こちら応援お願いします…ここをクリック

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ

にほんブログ村 塾教育



2017/03/24(金) 23:59
教室経営 トラバ(0) コメント(0)















管理者にだけ表示を許可する


| ホーム |
Page Top↑

お知らせ

プロフィール

しかせん

Author:しかせん
ようこそ!
「しか先」のブログへ。

しか先は…
東京都青梅市に生まれ育ちました。
高校卒業と同時に地元を離れ海上保安庁に奉職。
海上保安大学校を経て
海上保安官として数年間、領海警備・海難救助の現場にいました。
PL109「しきね」航海士を最後に退官、以後地元青梅に戻っております。

いまは東京都青梅市の
小さな学習塾「純友学院・千ヶ瀬校」にいます。
時々…、
青梅2中の放課後学習にも出没します。
担当教科は英語・国語・社会と学習術
ここでは、教室内での雑感を主に書き残して行こうと思います。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

訪問していただいた方

最近の記事