
ネコの本…♪
2月22日はネコの日♪
まぁ、「にゃーにゃーにゃー」だからですよねw
昔はなかったこのネコの日は1987年にネコの日実行委員会が「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日…」という趣旨で1987年に制定したそうです。
今日はネコの日…ということでネコに関する本を一冊ご紹介しておきます。
三省堂から出版されている「猫の国語辞典」という本♪
江戸期から昭和にかけての有名な俳人歌人が読んだ俳句・川柳・短歌からネコが出てくるものを集めた本です。あ、もちろん言葉の意味もちゃんと載ってます。
昨日の記事に書いた小林一茶の「洗いネコ(猫洗う)」もこの本から拾いました。
帯に記された歌人・松村由利子さんの紹介文も素敵です。
「この愛らしくも気まぐれな生きものは、俳句という小さな
器に収められると、いっそうかわいさが増すのです。
猫がこの世界に存在する幸いと、日本に短詩型文学がある幸いを、
しみじみと思わせる一冊。」
…カバー帯より
ところどころの言葉の意味に面白いコメントが書いてあったりして読んでいて楽しい一冊です♪
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

けっこう毛だらけネコ灰だらけ…(笑)
今日は日中21℃まで気温が上がって5月の陽気。
外にいると暑いと感じるほどでした。
また週の半ばくらいから寒くなるようですが…。
家にいるときにネコと遊んでいたら、何を考えたか天さんが薪ストーブの裏側にもぐっていきました…。灰と煤がたまっているのであわててひきずり出したら、もう手足真っ黒(笑)
このまま布団の上とか歩き回られたらかなわないので、速攻ぬるま湯で洗ったけど落ちないw
俳句にも春の季語に「猫洗う」というのがあります。
「猫洗う ざぶざぶ川や 春の雨」小林一茶
一方、かまどネコ(竈猫)は冬の季語…。
寒い冬の季節、昔のネコは暖かい竈の周りで暖をとっていたのでしょう。
結果、当然灰だらけになりますよね(笑)
ネコだって毎回毎回洗われちゃかなわないはず、現代のように湯沸し器があって蛇口をひねればお湯が出るなんてことはない時代でしょうから…。
ということで、昔の人は暖かくなってネコがかまどにもぐり込まなくなった春になってネコを洗っていたということなのでしょう。
だから「ネコ洗う」は春の季語なんだろうな。
しかし…、この灰だらけ野郎(天さん)。
今日も私の布団にもぐり込んで寝る気なんだろうな…。
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

だれが教室に行くかにゃ❓
今日も良く晴れて暖かい一日でした。
東京はまだのようですが、東海から西の地域と北陸では「春一番」が観測されたようです。
この「春一番」…この時期に意外とよく聞く言葉ですが、
正確な定義は、
【立春から春分までの期間に一番最初に吹く強い南風】
となっていて、強さの定義は各地域によって違いがあり、おおむね平均風速7~8m/sが一つの目安(ウェザーニュース)となっています。
正確には…
九州南部 8m/s
九州北部 7m/s
四国 10m/s
中国 10m/s
近畿 8m/s
東海 8m/s
北陸 10m/s
関東 8m/s
この地域(関東)では ”8m/sの南風”ということになりますね。
期間も立春から春分までと決まっているため、春一番のない年もあるということです。
風の強さの基準が地域でバラバラであったりとか、期間とか…、調べてみると意外と知らないこともあって面白いです。
晴れて暖かだったせいもあってか、今日は起きたときから目がかゆくて…w
「バルス」と唱えられたムスカのようになってました。
鏡を見たらみごとにウサギ(笑)
花粉症…認めたくはないがw
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

クリスマスローズ♪
今朝の明け方はー4,6℃まで冷え込んだようで、午後になっても庭のバケツの水に氷が張っていました。
そして…昨日まで蕾だったクリスマスローズの花が開きました♪
毎年このピンク色の花が一番先に開いて、
…その後に白い花、濃い紫の花と。
しばらくの間楽しめそうです。
昨年、イノシシとシカにかなり根元までほじくり返されてクリスマスローズの株も相当減ってしまいましたけれど、なんとか持ち直してくれるとうれしいな。
クリスマスローズの花…、結構好きなんですよね♪
花自体はとてもきれいなのに、
うつむき加減に恥じらいながら咲いている。
そんな姿がなんとも可愛らしい花です。
まだまだ寒い日が続きますが、春は確実に近づいていますね♪
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

寒い日は…くるんとこうなる♪
今日は高1の2コマ。
古文は、前回やってからかなり時間が経っているのでそろそろ記憶のリフレッシュを図る意味で「副詞の呼応」の問題演習を行いました。”呼応の副詞”とか”陳述の副詞”などと呼ばれることもあります、
穎明館のY君…、前回やったときに自分なりに語呂合わせの歌を作って覚えていましたが…、今でも歌はしっかり覚えているようでした。たしかアルプス一万尺のメロディーだったかな?
GMARCHあたりの私大入試で時々出題されているのを見かけます。学習院と明治で出題率が高いように感じます(分析してません完全に私感です。)
副詞の呼応に関しては特に難しいことはなくきちんと覚えていて、出題中にそれと気付ければ大丈夫です。
■覚えておく副詞の呼応は22個…
・あへて~打消 「まったく~ない」
・おほかた~打消 「まったく~ない」
・かけて~ 打消 「まったく~ない」
・さらに~ 打消 「まったく~ない」
・すべて~ 打消 「まったく~ない」
・たえて~ 打消 「まったく~ない」
・つゆ~ 打消 「まったく~ない」
・つやつや~打消 「まったく~ない」
・よに ~ 打消 「まったく~ない」
・をさをさ~打消 「少しも、めったに~ない」
・いたく~ 打消 「あまり~ない」
・え ~ 打消 「~できない」
・よも~じ(打消推量) 「まさか~ないだろう」
・いさ~知らず 「さあ、どうだかわからない」
・ゆめ(ゆめ)~禁止 「決して~するな(禁止・強)」
・あなかしこ ~ 禁止 〃
・な ~ そ 「~しないでくれ、してくれるな(禁止・弱)」
・いつしか~希望・意志 「はやく~したい、しよう、してほしい」
・いかで~ 希望・意志 「なんとかして~したい、しよう、してほしい」
・たとひ~とも 「たとえ~としても」
・いかで(か・かは)~推量の助動詞→む・らむ・けむ・べし・まし
~助詞(ぞ・か)
「疑問:どうして・どのようにして~か」
反語:どうして~か、いや、~ない
・いかで(副詞)~む(連体形)
”む”が意志なら「なんとかして~しよう」
”む”が推量なら「疑問→どうして~か、反語→どうして~か、(いや~ない)」
ざっくりと一覧を書き出してみましたが、覚えるのは大変でも副詞の呼応に関しては一度覚えてしまえば勝ちみたいなものです。
入試出題でも「~現代語訳せよ」などの記述問題にさらっと混ざっていたりします。
入試間近の人は忘れていないかもう一度確認。
まだ間がある学年の人は今のうちに覚えてしまうと後が楽です♪
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

寄り添って眠る、「ふうにゃ」と「りん」♪
この大きさの差(笑)
こうやって見ると…「りん」さんが子ネコに見えちゃいます。
実際、「風にゃ」がでかすぎるのとカメラの位置の遠近感だけれど(笑)
ここのところ風の強い日が続いています。
今日も良く晴れてはいましたが昨日まで絵より寒かったですね。
教室もエアコンの暖房だけでは寒く感じ、
ストーブをつけると暑くなる…
そんな気温でした。
都立高校入試4日前です。
今日で都立高校受験生は私の担当科目は受験前最後の授業。
何度か繰り返した過去問をもう一度解いて…
後は、社会各分野の苦手な所を覚え直し。
本当に試験直前の時期です。
社会・理科…苦手な所をあきらめずに頑張ってください。
今の時期からでも大丈夫なんとかなります。
がんばってね!
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

庭に出てきたギョウジャニンニクの芽♪
昨夜から、台風並みに発達した低気圧のせいで風がものすごく強かったです。
横の山の木の枝が屋根にあたる音もすごかったし、葉っぱや折れた木の枝が散乱してました。
今日は東北から北海道がかなりの悪天候だったようです。
晴れて暖かく感じる気候になっていますが明日からまた気温が下がって来るようです。
受験を目前に控えている生徒さんも、それ以外の方も、
風邪をひかないように気をつけましょう。
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

マッサージにゃんず…増殖♪
今月7日の記事に書いたあの良い働きをするマッサージ用のネコ像…
全3種コンプリートしてしまいました(笑)
こいつの上に寝転ぶと実に気持ちが良いので、ついw
車の中に1匹置いといて。
で、教室にはどれを置いておこうか…。
今日15日、大学入試共通テストの特例追試験が終わりすべての日程が終了しました。
来週からは国公立大学の前期日程も始まります。
今年度の大学入試の日程の詳細は「高校生新聞」さんのサイトに”まとめ”がありましたので下にリンクを付けておきます。
高校生新聞「2021年度大学入試日程まとめ」のページ




2021年度大学入試日程まとめ今年度は新型コロナウィルス感染症の影響で、昨年までの入試とは大きく様変わりしてしまいました。
入試方式の変更や日程など…、受験生の皆さんは本当に苦労されたことだと思います。
まだこれから受験を控えている受験生の皆さん、あと少しです。
どうか、最後まで頑張ってくださいね!
あなたの未来に大輪の花が開くことを心から願っています。
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

クリスマスローズの蕾♪
昨夜は夜23時10分ごろだったかな、大きな地震があって驚きました。
福島県沖震源で東北は震度6強だったようです。
このあたりもかなり長い間揺れて怖かったですね。
離れて暮らしている娘から安否確認のLINEがあって、「おばあちゃんとこと電話がつながらない…」と言われ、寝てるんじゃないのと返信したものの…心配になり様子を見に行ったりしてました。
結局なにごともなく無事でしたが、電話が殺到してつながりにくくなっていたのかもしれません。
今日は良く晴れて春を思わせる陽気でした。
庭に出て春の兆しを探してみたり…していました。
積もった落ち葉をどけて見ると…クリスマスローズが丸っこくてかわいい蕾を付けていたり、桜の木の根元の行者ニンニクが新芽を伸ばしていたり…
そこここで春が近いと告げていました。
今日でちょうど東京都都立高校入試の1週間前です。
受験生の皆さん、あと1週間、頑張ってくださいね。
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育

布団に入って寝る天さん♪
最近は朝起きてかたわらを見ると…
こうなっています♪
ちゃんと布団にもぐり込んで、頭だけ出して伸びて眠ってる天さん。
起きるとだいたい、ネコが布団の真ん中に寝ていて私が隅っこにいたりするのですが。
まぁ、めちゃくちゃかわいいです♪
いびきもかくしw
何やら「にゃごにゃご…」と寝言を言っていることも(笑)
夜は冷えるので、人間にもネコにもお互いWINWINの状態です。
暖かくなってくると…
近くには来て寝るけど、布団には入ってきませんもんね。
こちら応援もお願いします…ここをクリック







にほんブログ村 塾教育
Page Top↑